2018年度の様子

 
卒業生の巣立ちの時です
 花園小学校の卒業式が本日行われました。37名の卒業生は、在校生や教職員、保護者のみなさん、来賓のみなさん、そして地域のみなさんに見守られ、最後のひとときを過ごしました。式の中でPTA会長からいただいた祝辞の中に、「未来は何が起こるかわからない。でも、だからこそ人生はおもしろい!」という言葉がありました。卒業生の皆さんのこれからの人生が素敵なものであることをみんなで願っています。山も谷もきっとあるのだとは思いますが、そのどれをも楽しんでしまうような大きな気持ちで前に進んでいってほしいです。卒業おめでとうございます。未来に幸あれ!
 


約100人の大盛況!
 13日(水)は、今年度最後の居場所作り「わいわいパーク」の日でした。今回の内容は子ども達の大好きなクレープ作りとあって、うれしい悲鳴が出るほどの参加人数で、約100人の申し込みがありました。100人の子ども達の笑顔を生むためには入念な準備が必要でしたが、地域コーディネーターさんやボランティアさんによる事前の買い出しから始まり、当日は10数名の皆さんがお昼から家庭科室に集まってひたすら生地を焼くなど、驚くべきほどのチームワークで準備は万端でした。その甲斐あって当日はぎゅうぎゅう詰めの家庭科室のあちこちで笑顔が咲く、本当にステキな時間になりました。ボランティアの皆さん、今年度も1年間、子ども達のためにたくさんの笑顔をありがとうございました。来年度はぜひ、保護者の皆さんもわいわいパークに足を運んでみてください!
 

 

6年生を送る会 6年生にありがとう!
 いつも先頭に立って学校を引っ張ってくれた6年生への感謝の気持ちを込めて「6年生を送る会」を開催しました。各学年からのコーナーでは、歌やダンス、器楽、クイズ、手作りのプレゼントなどを通じて思いを伝え、6年生もとても喜んでくれました。また、素晴らしかったのは5年生の活躍です。この会の企画や準備、会場の装飾、当日の運営などは全て5年生が行ってくれたのですが、初めて自分たちが先頭になる緊張を味わいながらも、見事に大役を果たし、立派に6年生からのバトンを引き継いでくれました。終わった後のホッとした様子と、満足感や充実感に満ちた5年生の表情は本当にステキでした。卒業まであとわずか。みんなで思い出に残る毎日を過ごしていきたいです。
 

 

平成31年度前期児童会選挙の立会演説会でした
 3月1日(金)に、来年度の花園小学校前期児童会に関わる立会演説会が行われました。今回は、会長1、副会長2、書記3名の定員に計8名が立候補をしました。どの立候補者も自分たちの公約や思いを推薦者とともに力強く伝える演説をしており、これからの学校を立派に引っ張っていってくれるであろう姿に、心から感心させられました。また、投票者も立候補者の演説をしっかり聞き、よく考えながら投票を行っていましたし、選挙管理委員の子ども達も選挙の円滑な進行のために一丸となって取り組んでいました。これからの花園小学校がますます楽しみになる立会演説会でした。
 


“スペシャルゲスト”による読み聞かせがありました
 花園小学校の図書ボランティアのみなさんによる読み聞かせも、いよいよ今年度の最終回が近づいてきました。そんな中、最終回直前の2月の読み聞かせとして、スペシャルゲストによる読み聞かせが行われました。しかも、なんとそのスペシャルゲストは花園小学校の澤田校長先生!みんなを喜ばせるために自ら2冊の本を選定し、心を込めて読み聞かせをしてくれました。終わった後には、「あ~、楽しかった!」という子ども達の声があちこちから聞こえる、とてもステキな時間となりました。校長先生、そしてこの1年、何度も学校に足を運び子ども達のために楽しい時間を創り出してくださっている図書ボランティアのみなさん、本当にありがとうございます!
 

さくら保育園の園児を招待!
 2月22日(金)には、入学を間近に控えたさくら保育園の年長さんたち19名を、花園小学校2年生が招待しました。2年生にとっては、生活科の学習の一環です。交流を通して、園児たちが少しでも不安をやわらげ入学に期待をもてるようにと願って、例年、行っています。
 体育館で行ったこの交流は、2年生の歌のプレゼントから始まり、各コーナーの紹介をしたり、各コーナーに分かれて自由に体験してもらったりしました。2年生の子たちのアイデアいっぱいの工夫と、もてなしの心に溢れた言葉がけに、さくら保育園の園児たちはニコニコ笑顔で楽しそうに各コーナーを体験していました。
 2年生たちの「お兄さんお姉さんぶり」に、園の子たちはきっと驚いたことでしょう。保育園に帰った後、「あんな素敵な小学生になりたいな。」とあこがれをもった子たちもいたのではないでしょうか。そのくらい立派な2年生でした!
 

 

薬物乱用防止教室
 今日は、6年生の教室に警察の方をお招きして『薬物乱用防止教室』を行いました。お話の中では、薬物だけではなく飲酒や喫煙の影響などについても大変わかりやすく教えていただき、子ども達も真剣な表情で聞いていました。もうすぐ小学校を卒業して中学校へ進むみんなが、いつまでも健康で幸せな生活を送ってほしいと願わずにはいられません。今日の学びをぜひこれからの生活につなげていってほしいです。
 そんな中、ふと教室の隅に目がいきました。そこには「卒業までのカウントダウンカレンダー」が貼られていました。今日の日数は「残り22日」。残り短い小学校生活を最後まで充実したものにできるよう、これからもみんなでがんばっていきます。
 


明治北海道十勝オーバルでのスケート学習
 今年度最後のスケートは、帯広の森「明治北海道十勝オーバル」でのスケート学習でした。国内外の大きな大会が開かれるスケート場で、子ども達は「すごく滑りやすい!」「氷がつるつるー。」などと言い、汗をかきながら何周も滑っている姿が見られました。今シーズンの滑りおさめでした。
 
(オーバルでのスケート学習は今まで毎年行われていましたが、今年度から3年に1回となりました。ですから次のオーバルでのスケート学習は3年後となります。)

体力UP!元気力UP!
 この週末は「最強寒波が到来」なんていうニュースが流れています。北海道の冬は寒くて長いので、なかなか体を動かす時間を確保するのは難しいのですが、毎日を健康に過ごすためにも、ぜひとも意識的に体を動かす時間を作りたいものです。さて、そんな中、ある日の休み時間に体育館をのぞいてみました。すると…、いましたいました!たくさんの子供たちが元気にオニごっこをして遊んでいました。“運動”なんていうとどうしても堅苦しく考えてしまいがちですが、子供たちにとっては遊びの中で自然に体を動かすことが何よりの運動です。この連休は、ぜひ家族で体を動かす機会をもてるといいですね。学校では、いよいよタグラグビーの授業も始まりました。体力をつけて、毎日を元気に過ごしてほしいです
 

かわいらしい新1年生が小学校に!
 今日は4月から新1年生になる子ども達の体験入学が行われました。お家の人と一緒にドキドキの様子でやってきた新1年生ですが、実はそれ以上に現1年生はドキドキの様子でした。というのも、今日は「勉強体験」ということで、国語、算数、図工の3グループに分かれ、現1年生が先生役となって授業を行うことになっていたからです。ところが、いざ体験が始まってみると、教室の前に出て全体に指示を出したり、一人一人に優しく声をかけたりと、何とも頼もしい姿があちこちで見られ、さすがは新2年生になるみんなだなぁと心から感心させられました。4月からは毎日一緒に過ごすことになる大切な仲間とのひとときは、新1年生にとっても現1年生にとっても素敵な時間になりました。
 

スケート記録会最終日
 降雪の影響で残念ながら1日延期となってしまった低学年とはなの子学級のスケート記録会ですが、本日は晴天のもと、無事にすべての競技を行うことができました。1年生は今年が初めてのスピードスケートという子も多く、ほんの1~2週間前には思うように滑ることができずに「スケートは嫌い~」なんて弱音をはいていたのがウソのような上達ぶりで、それぞれが初めての記録会を存分に楽しんでおりました。2年生とはなの子学級のみんなも自分の力をしっかりと出し切り、見事な滑りを見せてくれました。これで今年度のスケートは来週のオーバル体験を残すのみとなりました。道具の準備やひも縛りのお手伝い、温かな声援などなど、皆様のたくさんのご協力に心より感謝申し上げます。本当にありがとうございました。スケートはまた来年ということになりますが、来年が今からとても楽しみです。
 




スケート記録会2日目!
 今朝は起きて外を見て、雪が降ったことにびっくりされた方も多いのでは?想定していなかった降雪で、記録会の開催がちょっぴり心配されましたが、朝からの除雪作業(高学年の子ども達もしっかりとホーキングを手伝ってくれました)により、開始時刻にはリンクコンディションは完ぺきでした。記録会では、強風に負けずに滑る中学年の子たちの頑張りが随所に見られました。また、ほうきを持ってリンクを掃除している先生方に、何人もの子が「ありがとうございます」と声をかけるなど、素敵な姿もいっぱいでした。子ども達の頑張り、先生たちの頑張り、そして保護者の皆さまの温かな応援で、今日の記録会も大成功でした。残る来週の低学年とはなの子学級の記録会もよろしくお願いします!
 

いよいよスケート記録会
 これぞ“十勝晴れ”とでもいうべき絶好の天気のもと、高学年のスケート記録会が開催されました。練習してきた成果を存分に発揮し、最後まで自分の力を出し切るすばらしい姿がたくさん見られました。また、全力を出し切って滑ることはもちろんですが、滑っている仲間に大声で声援を送ったり、滑り終わった仲間のところへ駆け寄って頑張りをねぎらったりと、花園っ子らしい良さもたくさん見られ、とても気持ちのよい記録会でした。応援に駆けつけてくださった保護者の皆様、本当にありがとうございました。明日は中学年、来週は低学年とはなのこ学級の記録会と続きます。どうぞお楽しみに!
 

3学期開始 いいスタートが切れました!
 3学期がいよいよスタートしました。冬休み中の作品をうれしそうに抱え、元気いっぱいの様子で登校してきた子ども達は、なんだか一回り大きくなり、頼もしくなったように感じました。心配されていたリンクも何とかオープンにこぎつけ、今日は子ども達の笑顔と歓声であふれていました。低学年の授業には大勢の保護者の皆さまがひもしばりにかけつけてくださり、感謝の気持ちでいっぱいです。今のところインフルエンザも蔓延しておらず、とてもいい3学期のスタートが切れました。43日間と短い3学期ですが、一日一日を大切にしながら毎日の教育活動を進めてまいります。
 

2学期終了 成長のある毎日でした
 86日間の2学期が終了しました。校長先生からは、事故に気を付けて充実した楽しい冬休みにしてくださいとお話がありました。また、児童代表の発表は2・4・5年生が行いました。内容はそれぞれ違いますが、共通していたのは、「いろいろなことを頑張った。その結果たくさんのことができるるようになった。楽しかった。」ということです。きっと全校のみんなも同じような思いを味わうことができた2学期だったのではないでしょうか。冬休みも、ぜひいろいろなことにチャレンジし、「やった~!」という思いを一つでも多く味わってもらいたいです。健康と交通安全には気を付けて、素敵な毎日を過ごしてください。
 

お世話になった方に「ありがとうの会」を実施!
 12月6日の木曜日、2年生の子供たちが、畑・作物の世話でお世話になった学校ボランティアさんを招いて、感謝を伝える会を開きました。
 子供たちは鍵盤ハーモニカの演奏、お笑い、ダンス、歌、プレゼント、そして心のこもった”言葉”で感謝を伝えました。ボランティアさんは「こんなに嬉しいおもてなしは初めてです。」と、とても喜んでいました。
 2年生の子供たちの「感謝の気持ち」が随所に感じられ,心温まる会になりました。
 

スマホ・ケータイ安全教室で意識の変化が
 火曜日の5・6時間目に、5年生と6年生の教室でケータイ・スマホ安全教室が行われました。現在、そして未来を生きる子供たちにとってインターネットはなくてはならないものです。ただ、安易な使い方によっていろいろな事件が起きているのもまた事実。今日は再現映像なども交えたお話により、「もっと気をつけようと思った」「家の人とルール作りをしようと感じた」と、それぞれに意識の変化が生まれていたようです。ご家庭でもあらためて安全のためのルール作りをお子さんと一緒にしていただければと思います。
 

「食」について考える 食育授業と給食指導
 11月の最終日に、帯広市の食育指導専門員の方が来校し、5・6年生に食育の授業、1・3年生に給食指導を行ってくださいました。6年生の授業では、担任の先生が選んだ食材をもとにして子ども達が1食分のメニューを考えたのですが、よく考えられたメニューに専門員さんたちも驚いた様子でした。また、1年生の給食指導は、正しい箸の持ち方や食事の際の姿勢など、マナー面での指導でした。ぜひご家庭でも、望ましい食事の習慣について話題にしていただければと思います。
 

2学期最後の参観日は「道徳参観日」でした
 今週の月曜日と水曜日は道徳授業参観日でした。学年は違えども、どのクラスでも子供たちが一生懸命に考えたり話し合ったりする中で、改めて自分自身を見つめなおす授業が展開されていました。参観された皆さんにも、子ども達の思考の多様さや、4月からの大きな成長ぶりなどをきっと感じていただけたのではないかと思います。お忙しい中をたくさんの参観をいただき、ありがとうございました。
 

「花園わいわいパーク」でタグラグビー!
 野球なら「甲子園」、サッカーなら「国立競技場」、そしてラグビーなら「花園」があこがれの地ですが、この「花園」小学校でもラグビーが盛んに行われていることをご存知でしたか?とは言っても、ただのラグビーではなくタグラグビーというスポーツなのですが、実は花園のタグラグビーチームは全国大会に出てしまうほどのレベルのチームなんですよ。昨日は、そのチームの指導者を講師にお招きし、放課後居場所づくり事業「花園わいわいパーク」でタグラグビーを行いました。はじめて経験する子がほとんどでしたが、1年生も汗びっしょりになって「楽しい!」と言っていました。素晴らしい時間を作っていただき、本当にありがとうございました。
 

クラブ活動 素敵な時間が流れていました
 今日の5・6時間目はクラブ活動でした。「読書・室内遊びクラブ」と「家庭科クラブ」の様子をのぞいてみると、どちらも4~6年生までの子ども達が入りまじり、学年を超えた輪が広がっていました。違った学年の子と直に触れ合う中で、様々なことを感じたり学んだりすることのできるクラブ活動は、忙しい学校の中でとても大切な時間です。笑顔あふれる素敵な時間をみんなで大切にしていきたいです
 

子ども達の姿が輝く学芸会! みんなで広げた感動!
 学芸会が終了しました。1,3年生は音楽、はなの子学級はダンス、2,4,5,6年生は劇での発表でした。それぞれの演目はもちろんのこと、子ども達の、日常生活とはひと味もふた味も違った輝きが随所に光るステージになりました。また、演じる人はもちろん、見ているお客さんも一体となってステージを盛り上げ、みんなの手で感動を広げた学芸会だったと思います。
この素晴らしい経験を今後の学校生活に生かしていきたいと思います。
 

ステージに熱気が!
 学芸会まであと1週間となり、みんなの気持ちが高まってきました。左の写真は6年生の劇の練習の様子ですが、みんなの真剣な表情と創り上げる楽しさを感じている様子に圧倒されました。また、右の写真ははなの子さんの合同発表会の様子で、一足先にたくさんのお客さんに素晴らしいステージを見てもらうことができました。来週の学芸会本番がますます楽しみになってきました。
 

3年生が世界デビュー!?
10月25日、3年生の教室に9か国から11名のお客様が来られました。この方たちはその国の学校の先生や日本でいうと文部科学省などから来られた方たちで、それぞれの国の理科の授業の発展のために来られました。3年生が実験を通して自ら学びを深めていく姿を参観し、「自分の国の授業改善につなげたい」とおっしゃっていました。授業後は子ども達と交流を深め、給食も一緒に食べていってくれました。互いに大きな学びの機会となり、大変充実した時間でした。
 

 

まちにまった 第30回わいわい花園まつり!
10月13日(土)に、花園小学校PTA主催による「わいわい花園まつり」が開催されました。各学級からお化け屋敷などの遊びコーナー、6年生の保護者による食のコーナー、リサイクルバザーやカレーライスの出店がありました。また、昨年度に引き続きネットワーク委員会によるポップコーンとわたあめの出店や新しくスターバックスコーヒーの出店もありました。前日には多くのPTAの皆さまが準備に来てくださりました。そのかいあって当日は、手に入れた景品と子ども達の笑顔であふれていました。今年度も大成功で終わった「わいわい花園まつり」、来年度も花園小PTAの絆を生かし取り組んでいきたいです。
 

  


アイヌ文化を体験!
今日は3・4年生教室に市の文化課と百年記念館から講師をお招きし、アイヌ文化の体験学習を行いました。3年生はアイヌ語の挨拶やアイヌ文様について教えていただき、4年生はアイヌの人たちが狩りの時に使ったシカ笛作りを体験しました。どちらの学年も、本やインターネットではできない生の体験をすることができ、目を輝かせていたのが印象的でした。今後も、さらに学習を進め、アイヌ文化への理解とふるさとに対する誇りや愛着を深めていく予定です。
 

  

第37回 実践研究発表会 盛会のうちに終了
100名を超える参加者をお迎えし、第37回実践研究発表会が行われました。
国語の授業を通して子ども達を育てる、花園小学校の授業づくりの一端をご参観いただき、子ども達が読みを深める姿や友達とのかかわりの中で考えをさらに磨く姿、授業づくりにひたむきに取り組む花園の先生たちの取り組みについてなど、たくさんのご意見をいただくことができました。今後も、子ども達と共により良い授業を目指して進んでいきたいと思います。
多数のご出席を賜りましたことに心より御礼申し上げます。ありがとうございました。
 

親子でジャンボ書道!
はなのこ学級でジャンボ書道の出前教室が行われました。親子で大きな筆を持ち、大きな大きな紙に思いっきり字を書きます。自分の名前の文字や好きな動物の名前など、それぞれが書き終わるたびに、満足そうな表情と「おーっ!」という歓声が上がっていました。作品ははなの子学級教室前に掲示しますので、学校に来た際にはぜひダイナミックな作品をご覧になってください。
 

 

国際交流 ハワイのイレインさんと
今日は1年生のクラスにハワイ出身のイレインさんが来てくれました。アメリカやハワイの街の様子、生き物、学校、食べ物などなど、日本とは違う文化について映像を見せてくれながら紹介してくれました。英語はもちろん、ハワイの現地語なども教えてくれ、大満足の1時間でした。「ハワイに行きたいな~」というつぶやきがたくさん聞こえ、異文化への思いをふくらませていたみんなです。
 

~ひらいてごらん 本のまど~
今日は図書ボランティアさんによる読み聞かせがありました。低学年を中心に2冊の本を読んでいただき、真剣な顔、思わずこぼれる笑顔など、子ども達の素敵な表情がたくさん見られました。「本は心の栄養」です。子ども達には、本のまどをどんどん開いてもらい、素敵な世界にたくさん出かけてほしいです。
 

 

1年の折り返し地点が見えてきました
今日は前期最後の児童会活動の日でした。各委員会では前期の反省が行われていましたが、どの委員会も6年生を中心にみんなで協力し合う姿が見られ、4月からの大きな成長を感じさせられました。学校ではすでに後期児童会選挙の取り組みが活発に行われています。今年度もいよいよ折り返し、みんなでますますすばらしい学校を作っていきたいです。(ちなみに、右の写真は放送室前に整然と並べられた放送委員会の子供たちの靴の様子です。毎回こうしてきちんとした行動ができるのも、花園小学校の良さの一つですね。)
 

全校朝会~みんなが揃いました~
10日(月)の朝は全校朝会でした。臨時休校と土・日をはさみ久しぶりの学校でしたが、みんなの元気な顔を見て安心することができました。毎日の「当たり前」に感謝をしながら、今後もみんなで頑張っていきたいと思います。
 

2学期最初の授業参観日
8月28日は1年生・2年生・はなの子学級、本日9月4日は3年生・4年生の授業参観日でした。
4月の頃と比べると、どの学年もとても落ち着いて学習に臨んでおり、大きな成長を感じてもらえたのではないでしょうか。
たくさんのご参観、そして懇談後のガラス拭きのご協力、本当にありがとうございました。
 

 



8月31日(金)枝豆の収穫!
春からずっと教材園のお世話をしてくださった、
学校ボランティアの石川さんと1年生が一緒に収穫作業をしました。
天気がよくなって気持ちの良い暑さの中、
「すご~い! たくさんある!」「枝豆祭りだ!」と大喜びの子供たちでした。
  

8月31日(金)図書室の本がきれいに!
家庭教育学級のみなさんと図書ボランティアのみなさんが、図書室の本の修繕とブックコートかけをしてくださいました。
両者のコラボには、“交流”という目的もあったようで、楽しそうな声が図書室から絶え間なく響いておりました。
みんなの大好きな本がきれいになり、ますます本を読むのが楽しくなりそうです。
参加してくださったみなさん、ありがとうございました!