2019年度の様子

★花園ニュース★

外部との連携④ 開かれた学校へ!
 学校では1年の間に、たくさんの外部講師を招いた授業が行われています。学ぶ内容やその講師は実にバラエティに富んでいて、どの授業でも、子供たちにはたくさんの学びが生まれています。先週は、1年生の教室で「昔遊び」の出前講座が行われました。今回の昔遊びは「竹わり」と「おはじき」で、子供たちは遊び方を覚えていろいろな技に挑戦し、日頃できない体験を思う存分楽しんでいました。ご家庭でも、保護者の皆さんが昔慣れ親しんだ遊びを一緒にされてみてはいかがでしょう。きっと楽しいひとときを過ごせるのではないかと思います。
 学校では、今後もたくさんの人と関わりながら豊かに学ぶ機会を数多く設けていく予定です。
 

外部との連携③ 開かれた学校へ!
 先週は、2日間にわたって全ての学年が体育の授業でタグラグビーを教えていただきました。講師は長年学校支援ボランティアとして協力をいただいている五十嵐さんです。五十嵐さんは花園小以外にもいろいろなところへ行ってラグビーの普及活動も行っている方で、指導がとてもわかりやすく、そして面白い!低学年から高学年まで、発達段階に応じた見事な指導で、どの学年も満足感いっぱいの授業となりました。ラグビーと言ったらやはり「花園」です。この伝統をずっと大切にしていきたいです。五十嵐さん、本当にありがとうございました。
 

 

外部との連携② 開かれた学校へ!
 今回は、長年学校を支えてくださっているボランティアさんをお招きして行われた「感謝を伝える会」の様子です。今回の会は、全校を代表して2年生が企画をし、花園小学校みんなの気持ちを伝えました。会を進めるための司会や挨拶、そしてボランティアさんと一緒に行うゲームなど、全てを自分たちの手で作り上げた2年生。たった1時間という短い時間ではありましたが、ボランティアさんもとてもいい顔で過ごしてくださり、きっとみんなの思いが伝わったのではないかと思います。会を見事に大成功させた2年生には、心から大きな拍手を送りたいと思います。これからもボランティアさんたちを大切にし、一緒にすてきな学校を作っていきたいです。
 

 

外部との連携① 開かれた学校へ!
 年度末が近づき、いよいよ1年のまとめの時期となってきました。学校の教育活動は「充実のラストスパート」という感じで、日々いろいろな取り組みが行われています。中でも、今週は外部と連携した活動が多く行われましたので、数回に分けてお伝えします。まずは放課後の居場所作りです。年間を通じて様々な活動を行っている「花園わいわいパーク」ですが、今回は本校の図書ボランティアのみなさん、そして啓西小学校のボランティアさんと連携し、読み聞かせと本のしおり作りを行いました。読み聞かせでは、数冊の本の読み聞かせに加え、マジックやクイズもあり、参加した子供たちは目を大きくして見入り、聞き入っていました。高学年の子たちも読み聞かせは大好きなので、教室全体がとてもいい空気に包まれました。後半のしおり作りでは、それぞれが思いを込めたしおりを作ることができ、大満足でおうちに帰っていきました。花園の子供たちはたくさんの人に支えられていて幸せだなぁと、改めて実感する時間となりました。協力をいただいたみなさん、本当にありがとうございました。
 

  

1年生のみんな、まってるよ!
 今日は4月から花園小学校の仲間になる新1年生の体験入学が行われました。メインのプログラムは「勉強体験」です。国語、算数、図工の3グループに分かれ、現1年生が先生役の教室でそれぞれの学習を体験しました。新1年生はどのグループも鉛筆で書いたり工作を作ったりと真剣そのもので、入学してからの活躍がとても楽しみになりました。そして現1年生は、さすがもうすぐ2年生です。優しく教えてあげたり、褒め言葉をかけてあげたりと、こちらも4月からが楽しみになる様子でした。最後はみんなで校歌をプレゼントしたのですが、一つ学年が上がる喜びと、新しく1年生になる喜びとで、どの子の目もきらきらと輝いていました。新1年生のみんな、入学を待っているからね!
 

 

スケート記録会 無事終了!
 少雪の影響、そしてリンクが完成してからの大雪と、なかなかうまくいかない今シーズンのリンクでしたが、昨日で全ての学年の記録会を無事に終えることができました。1月23日の記事では「生まれたての子鹿」のような状態だと書いた1年生が、ものすごいスピードでリンクの上を走っていたことには心底驚かされましたし、学年が上がるにつれて迫力が増す子供たちの圧巻の滑りには、思わず声を上げさせられました。昨晩の雪で今年度のスケートリンクは残念ながら閉鎖となりますが、道具の準備やひも縛りのお手伝い、温かな声援などなど、皆様のたくさんのご協力に心より感謝申し上げます。また来年のスケートシーズンがとても楽しみです!









シーズン到来!
 待ちに待ったスケートリンクがついにオープンしました!月曜日の雪で1日延期となってしまいましたが、今日は晴天の元でのスケート授業に、子供たちの顔も光り輝いていました。1年生は「今日が初めて~!」という子も多く、生まれたての子鹿の様なスタートでしたが、1時間の授業を終える頃にはグンとたくましい姿が見られるようになりました。今後、集中して授業に取り組み、記録会を迎えたいと思います。また、お忙しい中にもかかわらず、たくさんの保護者の方にひも縛りのお手伝いをいただきました。本当にありがとうございます。リンク閉鎖まで、もうしばらくお力添えをお願いします!
 

 

き~たのだ~い~ち~に~♪
 学校に子供たちの歌声が20日ぶりに帰ってきました。やはり学校に子供たちが来ると、校舎内の雰囲気がグンと明るくなります。まだまだ休んでいたい気持ちもあるかもしれませんが、心機一転みんなで頑張っていきたいです。今日の始業式では、校長先生から人間の3つの幸せについてお話があり、みんなで笑顔あふれる3学期にしていこうと気持ちを新たにすることができました。また、1・3・5年生の代表児童は、「授業中の発表を頑張りたいです」など、冬休みの思い出と3学期の目標を力強く話してくれ、とてもいい始業式になりました。
 始業式の前後には、今日はどのクラスでも冬休みの作品発表会が行われていました。1月31日まで、各階のラーニングにて全校児童の作品が展示されていますので、是非都合をつけて見に来ていただければと思います。とてもよいスタートが切れた3学期、これからの毎日がますます充実したものになることを願います。
 

 

いよいよ新学期が始まります!
 2020年が始まって2週間。例年ならまだまだ冬休みが続くこの時期ですが、今年はもう明日から新学期が始まります。今日は久々にたくさんの子供たちが登校し冬休み学習会が行われましたが、みんないい顔で「今年もよろしくお願いします!」と元気な挨拶で、とても気持ちがよかったです。各ご家庭でも、明日の登校に向けて準備が進んでいることと思います。新学期のスタートがよいものになるよう、ご協力をお願いいたします。
 また、心配されていたスケートリンクの造成ですが、先週末の降雪を受けてようやく作業が始まりました。まだまだ滑れる状況ではありませんが、完成に向けて急ピッチで作業が進んでいく予定です。完成までもうしばらくお待ちください。
 

 

86日間の2学期が終わりました
 今年の夏は思い起こせばものすごい暑さでした。そんな夏から始まった2学期が、今日で無事に終わりです。夏の暑さを思い出せないのと同じように、86日前の子ども達の姿が思い出せないぐらいに、今目の前にいる子ども達は大きく成長しています。終業式の中で校長先生の話を聞く姿勢や目線、全校を代表して「2学期の思い出と冬休みの計画」を発表する子ども達の堂々とした態度、そして児童会代表の子が伝えるメッセージの内容…。どれをとっても86日間での大きな実りを感じます。明日からはいよいよ20日間の冬休みです。学校とは違う場で、また一皮もふた皮もむけた姿に変貌できるよう、充実した毎日を過ごしてほしいと思います。では、よい年をお迎えください!

 

 

病気に負けずに元気に過ごそう!
あちこちの学校で「インフルエンザが流行している」という情報が入り出した時期でも、どのクラスも元気いっぱいだった花園小学校。しかし、先週ぐらいからあっという間に感染が広がり、先週は6年生、今週は2年生が学年閉鎖となってしまいました。幸い、全体的には落ち着きを取り戻してきているので、来週にはまた元通り学校に活気が戻ってくるのではないかと思います。様子が心配で教室の様子をのぞきに行ってみると、6年生は調理実習、1年生は図書室での学習と、それぞれ元気いっぱいにいい表情で授業に参加している子が多かったです。外から帰ったときにはうがい手洗いを徹底するなど、ご家庭でも健康には十分に気をつけていただければと思います。
 

 

花園 In The World
花園小学校では、開校当初から、世界の様々な国の人をお招きし、交流活動を行ってきています。今年度は、マラウイ・ザンビア・シエラレオネ・ルワンダ・エチオピア・ネパール・ナミビア・エスワティニ・アフガニスタンの9か国から9名のお客さんに来ていただき、低・中・高学年に分かれて交流を行いました。1時間という短い時間ではありましたが、日頃触れることのできない文化やその国の人との触れ合いは子ども達にとって非常に大きな経験で、今後ますます進むであろう国際化社会を生き抜く上で、視野を広げる大変有意義な時間となりました。
 

 

「勉強って何のためにするの?」
 タイトルのような疑問を、昔みなさんも感じたことがあるのではないでしょうか。確かにこれまでは、勉強すること自体が教育の目的になっているという時代もあったように思います。しかし、今の教育では「学んだことを実生活に役立てられるように」ということが大切にされています。たとえば、6年生の国語の書く学習で“物語文を書く”というものがあります。これは、一昔前ならば「それぞれが作っておしまい」だったかもしれませんが、今回の6年生の教室では「1年生に読み聞かせる」というところまでを目標にした学習が行われていました。ただ単に書くというのではなく、「1年生」という相手意識や、「何のために」という明確な目的意識をもって活動を行うことで、教室での学びが外に開いた生きて働くものとなるわけです。
 下は実際の読み聞かせの場面の様子ですが、読んで聞かせる6年生も、聞かせてもらう1年生も真剣にお話の世界に入り込んでいました。学んだことを実際の生活に役立てることは、他のどの教科でも大切です。子ども達の学習が実生活につながるよう、学校では今後も授業作りの工夫に励んでいきます。
 

 

鉄南ブロックでも笑顔の輪が広がりました!
 日曜日には、鉄南ブロックのミニバレー大会が行われ、花園小、明星小、光南小、四中から集まった全12チームが熱戦を繰り広げました。花園小代表の3チームもそれぞれにチームワーク抜群で、参加者全員でメンバーを入れ替わりながら気持ちのいい汗を流していました。四中には花園小の卒業家庭もいっぱいで、久々の再会を喜び合う姿も見られ、四校での交流を通じてたくさんの笑顔が広がっていました。参加してくださったみなさん、本当にお疲れ様でした!
 

 

学芸会本番 みんなに届いた笑顔のステージ!
 学芸会の本番が無事終了しました。たくさんのお客さんに見守られ、これまでで一番と言える素晴らしい演技や演奏をどの学年も披露することができました。「届けよう!笑顔のステージ」をテーマに約2週間にわたって取り組んできた成果は、きっと見ていただいた皆さんに届いたのではないでしょうか。保護者の皆さまにおかれましては、衣装や体調管理などたくさんの面でご協力をいただきました。本当にありがとうございました。今回の取り組みを通じて得た満足感や達成感をこれからの生活に生かし、子ども達はさらに自信をもって伸びていってくれることと思います。今後の子ども達の成長がとても楽しみです。
 

 

 

 

図書室がきれいになりました!
 ”図書館クリニック”が10月24日に行われました。図書館クリニックとは、帯広図書館の方を講師としてお招きし、実態に応じたアドバイスを受けながら図書室をよりよく変化させるものです。今回は、子ども達が利用しやすくなるように本棚を整理するなど、図書の専門家だからこそのアドバイスやお知恵をたくさんいただきました。クリニックには、花園小の図書ボランティアだけではなく他校の先生やボランティアの方々の参加もあり、総勢23名の方の力を借りて図書室がリニューアルしましたので、ぜひ図書室に足を運んでみてください。協力していただきました皆様、大変ありがとうございました。
 また、休み時間には花園小のボランティアの方による”よみきかせ”も行われました。よみきかせは毎月一回行われ、今回も聞きにきた子ども達の笑顔でいっぱいでした。「こんどはいつ?」と言ってくれる子もいました。ボランティアの皆様、いつもありがとうございます。






PTAミニバレー大会 大盛り上がり!
 毎年恒例のPTAミニバレー大会が20日に開催されました。PTAの皆様のご協力により、昨年度よりも多い参加者・チーム数となり、大会の目的である“親睦”を大いに深めることができました。試合は逆転に次ぐ逆転で大盛り上がり。また、衣装がそろっていたり、かけ声がそろっていたりと、チームそれぞれのカラーが出ていてとても素敵でした。「緑の大亀」さんには小さな子達の「怖い~」という声もあったようですが、試合前に駆けつけてくれたリーチとともに、大会を盛り上げてくださり本当にありがとうございました。見事優勝に輝いた2年1組の「Rei!Wa!JUMP!!」チームをはじめ3チームが代表として鉄南ブロックの大会に出場します。そちらでも大いに楽しみ、親睦を深めてほしいと思います。練習・本番とお忙しい中にも関わらず、参加いただきましたPTAの皆様、たいへんありがとうございました。








みんなの笑顔いっぱい! わいわい花園まつり
 10月12日(土)は、子ども達が待ちに待った「わいわい花園まつり」でした。各学級の遊びのコーナー、6年生保護者による食のコーナー、有志のみなさんによるお化け屋敷、花園ネットワーク委員会のポップコーンやわたあめ、タグラグビーのコーナーやスターバックスコーヒーさんの協力も昨年度に引き続き行われました。花園小学校のPTA、ボランティア、卒業した保護者や子ども達など、本当にたくさんの方の協力のおかげで、当日はどこを見てもみんなの笑顔でいっぱいでした。これからも花園小学校の絆を深めていきたいと強く感じさせられる1日でした。みなさん、本当にありがとうございました!
 

 

 

保護者・地域のみなさんとの連携
 先日の参観日の際には、学校としてお世話になっているボランティアさんの取組についてみなさんにお知らせしましたが、「花園小学校は、地域のボランティアさんたちや保護者のみなさんに支えられている」ということを、今回の実践研究発表会でも痛感しました。今回の発表会では、受付や記録用写真撮影、駐車場の係などで12名の保護者のお力添えをいただきました。おかげで、100名もの参加者のみなさんの受付は大変スムーズでしたし、たくさんの記録用写真を撮影していただくこともできました。さらに、当日は大変な雨でしたが、駐車場の誘導を行っていただいたおかげで来校される車を事故なくきちんと駐車スペースに停めていただくこともできました。そんな悪条件だったにもかかわらず、終わった後にびしょ濡れの駐車場係のみなさんに声をかけると、「なんも!逆に楽しかったぐらいだよ!」と笑顔で答えてくださり、ただただ頭が下がる思いでいっぱいす。おかげで我々教職員は安心して授業の公開に専念することができました。本当にありがとうございました。また、来校された方々から「素晴らしい花壇ですね!」という声もたくさんお聞きしましたが、これもボランティアさんのお力添えによるところが大きいです。これからも、学校のため、子ども達のためにみなさんの束になったお力添えをどうぞよろしくお願いいたします。
 

第38回 実践研究発表会 ありがとうございました
 本校38回目の実践研究発表会を開催いたしました。たくさんの先生方、そして地域や保護者のみなさんの参加をいただき、全ての学級の授業を参観(一部はビデオ公開)していただきました。本校では開校以来、「個性を尊重し、自己教育力を培う教育の創造」をテーマに研究を進めてきておりますが、今回の研究発表会で多くの先生方からいただいた示唆に富んだご意見を大切に、今後も授業改善に努めていきたいと思います。参観された皆様、本当にありがとうございました。
 

 

実りの秋②
 食欲の秋、スポーツの秋、学習の秋・・・など、色々な取り組みが充実する実りの秋がいよいよ深まってきました。そんな中、学校では外部からの講師をお招きして、様々な出前授業が盛んに行われています。市民環境部清掃事業課によるゴミの学習、こども未来部子育て支援課による誕生の学習、小原流十勝支部の先生方による生け花体験、マリンバ・ピアノ・箏の演奏者による音楽鑑賞会などなど、子ども達の学びや感性を深める授業が盛りだくさんです。今後も、子ども達みんなに素晴らしい実りが生まれるよう、一つ一つの活動を大切にしていきます。
 

折り返し目前
 4月から始まった今年度も、9月が終わると後期へ突入します。前期の残りはあと半月。子供達は悔いが残らないようにと、毎日いろいろな活動に汗を流しています。そんな中、今日は前期最後の児童会活動がありました。どの委員会も6年生を中心に前期の活動を振り返り、成果や課題を後期に引き継ごうと熱心に話し合いを行っていました。児童会に行く前の5年生教室では、「6年生の姿をしっかり目に焼き付けて!」という担任からのメッセージもあり、来年へ向けてのバトンタッチもいよいよ視野に入ってきました。来週は後期の児童会役員選挙も行われます。より良い学校を目指し、みんなで頑張っていきます。
 

実りの秋
 9月としては記録的だといわれる暑さですが、やはり空気感は確実に秋を迎えています。そんな中、学校では花壇や農園などで様々な彩りが見られます。これは、先週までに行われて参観日の際にお伝えしたように、学校支援ボランティアさんのお力添えによるものが大きいのですが、花壇では満開の花が、畑では様々な作物が見られます。作物についてはこれから順次収穫を迎えますので、みんなで実りの秋を楽しみたいと思います。学校へお越しの際には、ぜひ花壇や農園にも目を向けてみてください。また、教室では一生懸命に子ども達が学習に励んでいます。将来に大輪を咲かせるため、様々な経験を積み、大きく成長してほしいです。
 

青少年科学館へ!
 やや疲れの色が見える大人を横目に、子供たちは最後の見学地である青少年科学館で、体験をし、学び、楽しんでいます。集合時間は3時33分。その後帯広に向けて出発します!
 
 

晴れた!
 いい天気になりました!暑いくらいでみんなで文句を言うほど!(笑)
 リフトの怖さを乗り越え、絶景にひたっているとのことです。
 
 

陶芸体験!
 大倉山に行く前に、西岡で陶芸体験です。陶芸を初めて体験する子も多く、粘土の肌触りに感動しながらそれぞれ夢中で作品を作っているとのこと。修学旅行の思い出がぎっしり詰まった作品になることでしょうね!
 
 

修学旅行2日目スタート!
 いよいよ2日目がスタートしました! 札幌の空は、雲の合間に時々青空が見える天気だそうです。無事に大倉山に行けそうで、良かったですね!
 子供たちもみんな元気に2日目を迎えているとのこと。退館式を終え、これから大倉山へ向かいます。
 
 

ホテルの様子
 無事にホテルに到着し、お待ちかねの夕食バイキング。美味しく食べて、自主研修の歩き疲れをとっているところでしょう。食後はお待ちかねのプール。思いっきり楽しんでください!
(本日の更新はここまでとなります)
 
 


自主研修終了!
 全てのグループが時間までに集合し、無事に自主研修が終了しました。広い広い札幌を自分たちだけで歩き回り、帰ってきた子供達の表情はなんとも言えぬいい表情だったそうです。たくさんのお土産と思い出を胸に、これからホテルに向かいます。
 

札幌に到着!
 無事に札幌に着き、自主研修を開始しています。レクのおかげもあり、いい雰囲気で酔う子も一人もおらず、30分早く自主研修をスタートさせることができたとのこと。天気は残念ながら雨。みんなはそんなことに関係なく元気に出発しました!
 

占冠パーキングに到着!
 無事に休憩地点に着いたとのことです。途中雨が降っていたようですが、ここでは降っていないとのこと。札幌はどうでしょうか?
 バスガイドのジェニファー奥田と各班のレクのおかげで楽しく過ごしているそうです!
 

修学旅行に出発しました!
 本日早朝、6年生35名が、たくさんの保護者・先生方に見送られながら、札幌に向けて出発しました。天候が少々心配ですが、たとえどんな天気であっても、すばらしい修学旅行になること願っています。
 この後、11時ころには札幌に到着する予定です。
 

86日間の2学期がスタートです!
 いよいよ2学期が始まりました。今朝はいつもよりも早くに学校に到着する子が多く、なんだか新学期への意気込みがあらわれているようなスタートでした。子ども達は、大きな荷物と夏休み中の楽しかった思い出を胸に、それぞれ新たな気持ちで今日を迎えています。どうぞご家庭でも、そんな新たな気持ちを膨らませられるよう、子ども達への声掛けをしていただけたらと思います。充実した2学期を送れるよう、一人一人の成長を支援しながら中身の濃い86日間にしていきます。今学期もどうぞよろしくお願いいたします。
 

夏休みも終わりです
 夏休み最終日の今日、学校では夏休み学習会が行われ、久しぶりに子ども達の元気な声が校舎に響きました。参加した子ども達は1時間しっかりと集中し、明日からの登校に向けてとてもいい準備ができていました。準備と言えば、この夏休みには5・6年生教室の机といすが新しくなりました。色合いの明るい机といすなので、教室がとても明るく感じます。新しい教室を見て、子どもたちがどんな反応をするのか楽しみです。また、先生方は消防署の方に来ていただき、AEDの扱い方や心肺蘇生など、救急救命について学びました。2学期に向けてそれぞれ色々な準備が進んでいます。明日の再会がとても楽しみです。
 

 

素晴らしい歌声に、あらためて1学期の成長を感じました
 70日間の1学期が本日で終了し、明日からは楽しみにしていた夏休みが始まります。終業式の中では、校長先生が「1学期を振り返ってみましょう」と、いろいろな取組の写真を用意してくださり、1学期の様子を全員で振り返ることができました。入学式、遠足、運動会、勉強、参観日、クラブ、防災訓練、農園、外国語、花壇、クリーン作戦などなど…。振り返ってみると本当にいろいろなことがあり、自分たちの頑張りや成長をもう1度見つめ直す素敵な時間となりました。その後、代表児童の作文発表があり、1学期の思い出と夏休みの楽しみについて立派に発表してくれました。また、式の中で歌った校歌の歌声は大変素晴らしいもので、子ども達の大きな成長を実感させられました。27日後に、子ども達がいい顔で学校に戻ってくることを願っています。健康と交通安全には気を付けて、充実した毎日を過ごしてください。
 

6年生ありがとう!
 1学期最終日となった本日、いつもは5・6年生の落ち着いた空気が流れる3階に、かわいらしいワイワイとした声が響きました。これは、入学以来いろいろな面でお世話になった6年生に、1年生がお礼のメッセージを伝えに行くという場面があったからなのですが、静かに朝学習をしている6年生教室にかわいらしい1年生が入っていくと、6年生の子ども達の表情も自然に緩み、何とも言えぬ優しい空気が流れました。「ありがとうございました」を懸命に伝える1年生と、それを温かく見守る6年生。どちらにとっても大切な、貴重な時間を共有してきたことがわかる瞬間でした。6年生のみなさん、本当にどうもありがとう!
 


命を守る「防災訓練」
 17日に、防災訓練が行われました。本物の消化器を使った消火、天ぷら油火災の窒息消火、学校の消防設備を実際に稼働させた訓練、毛布を使った応急救急搬送と、短い時間ではありましたが、中身の濃い本格的な訓練となりました。花園小の子ども達にとっては当たり前のことかもしれませんが、これだけの訓練を毎年当たり前に行うことができ、いざというときの対応を知っているというのは今後にとって非常に大きなことです。学んだことを生かす場面は来ないのが1番ですが、今回の学びをしっかりと自分の財産にしてほしいです。
 

 

美術館見学スタート
 花園小学校では、毎年全学年が美術館見学を行っています。この取り組みは、校区に美術館があるという恵まれた環境を最大限に生かし、子ども達の心や感性に働きかけることのできる大変貴重な機会となっています。そんな美術館見学が、いよいよ今年度も始まりました。先日は、開会式に招待されて児童会長がテープカットも行ってきましたが、見学を終えて学校に戻ってくる子供たちは、「楽しかった」「また行きたい!」ととてもいい表情をしています。見学がこれからの学年も、今からとても楽しみです!
 

 

宿泊学習2日目
 昨日から宿泊学習中の5年生。今日は気温がかなり高くなることが予想されていますが、その気温に負けないぐらいの熱気で児童会館はいっぱいです。現在はそれぞれが希望した実験学習の2つ目のコマが始まっていますが、専門の先生方と、しっかりと実験学習を行っています。様子を見に行った校長先生からも「みんな元気に頑張ってます」という報告がありました。写真は、昨日のレクリエーションの様子と、今日の実験学習の様子です。子ども達のいい雰囲気が感じられますね。残り時間はあとわずかではありますが、5年生のみんな、充実した時間を過ごしてください!
 

 

5年生 宿泊学習
 今週は火曜からの1泊2日で、5年生が児童会館に宿泊学習に出かけています。夕食の時間に様子を見に行ってみましたが、ご覧の通りみんな元気いっぱいにいい表情で過ごしていました。この後はレクリエーションに天体観測、そして、お楽しみの(?)きもだめしと続きます。みんなで一緒の時間を過ごす中で、さらに絆を深め、人として大切なことを学びとってもらえればと思います。明日は実験学習を終えて昼過ぎには帰校します。5年生のみんな、ファイト!
 

避難訓練 ~備えあれば憂いなし~
 今年度初めての避難訓練が行われました。災害はいつやってくるかわかりません。最近も大きな地震があちこちで起こり、被害が出ています。北海道でも、昨年の胆振東部地震は記憶に新しいところです。学校では、いざというときに備え、年に数回(それぞれ設定を変えて)の避難訓練を行っています。今日はサイレンが鳴って全員が無事に避難するまで3分16秒。校長先生からは、「素早く避難できても整列に乱れがあると先生方が人数の確認ができません、次回はそこまで意識をしましょう。」というお話もありました。いざというときに備え、常に高い意識を持ち続けたいと思います。ご家庭でも、家にいるときに何かあったらどうするのか、ぜひ家族で話し合ってみてください。
 

 

無事に遠足に出発しました!
 やや肌寒い天候ではありますが、子供達は無事に遠足に出発しました。それぞれの目的地(最長距離は6年生の9.1㎞)に向け、みんなとても張り切っていた様子です。遠足を通じ、きっとたくさんの思い出を作ってくると同時に、色々なことを感じ、学んでくることと思います。事故やけが無く、素晴らしい1日を過ごしてほしいです。

 

 

公園、地域、そしてみんなの心がピカピカに!
 今年度も、全校児童で「花園クリーン作戦」を行いました。1・2・3年生は近隣の公園のゴミ拾い、4・5・6年生はグリーンパークの400mベンチの汚れ落としを行い、日頃利用している公園がとてもきれいになりました。今回の活動は、地域を守り、地域を愛する心にきっとつながっていくはずです。いつまでも素敵な環境を自分たちの手で守り続けていってほしいです。




6月12日(水)フラワーロードの花壇整備をしました!
 花園地区の「フラワーロード花壇整備の日」に合わせて,町内のみなさんと同じ時間帯に,花園小学校の児童4・5・6年生も花の苗植えを行いました。
 このフラワーロード事業は,帯広市各所で行われており,市内では数十か所に上るそうです。全部で3万5000株の花が植えられているとのこと。この取組は30年以上前から行われていて,小学生も参加しているのは,帯広市内でも,ここ花園小学校だけだそうです。自分たちで心を込めて植えた花たちですから,通るたびに成長が楽しみになります。
 今回植えたマリーゴールドとサルビアは,だんだんと成長して,9月~10月ごろに見ごろを迎えます。登下校の際に草取りをするなど,お世話もこれからしていきます。保護者・地域の皆様,子供達の整備したフラワーロードを,ぜひお楽しみください!

 

 

みんなの力で限界を乗り越えた! 運動会が無事終了しました
 1年生の誓いの言葉で始まり、最後の5・6年生のリレーまで、白熱した競技と花園っ子の笑顔があふれる素敵な運動会となりました。今日はそれぞれのご家庭で子ども達の頑張りについて、ぜひたくさん話題にしていただければと思います。
 保護者の皆様におかれましては、早朝の場所取りやお弁当作り、そして子ども達への大きなご声援を大変ありがとうございました。また、最後の後片付けまで、本当に多くの方のご協力をいただきました。花園小学校が保護者や地域の皆さんに支えられていることを心から実感する瞬間でした。これからも、子ども達の未来のために、みなさんで力を合わせて進んでいければと思います。今後もどうぞよろしくお願いいたします。
 
 

 

 

 

 

総練習 いい顔がいっぱいでした!
 雨のため1日遅れの総練習でしたが、本日無事に実施することができました。総練習はもちろんそれぞれの競技の練習の場でもありますが、実行委員会の子ども達が、どんな用具をどこに置くのか、どのタイミングで動くのかなど、運営面の確認をする場でもあります。本番へ向け、しっかりといい準備ができましたので、運動会当日は自分たちの手で創り上げる素晴らしい運動会になるのではないかと思います。今日はグラウンドいっぱいに子ども達のいい表情が咲き乱れていました。当日がますます楽しみになりました!

 

 

運動会に向けた取り組みが本格的にスタート!
 38度!なんていう信じられないような熱気の週末でしたが、学校は先週からそれ以上の熱気に包まれています。それは運動会に向けた特別時間割が始まったからなのですが、先週の金曜日には赤白に分かれての結団式も行われ、運動会ムードがいよいよ高まってきました。花園小学校の運動会は最高学年の6年生の活躍の場面がいっぱいです。結団式でも、応援団の子を中心に自分たちの手で全てを進め、リーダーとしての役割をしっかりと果してくれました。これからの毎日の中では、応援団だけでなく、6年生全体のリーダーシップが大切になってきます。子ども達の頑張りに大いに期待したいです!

 

ボランティアさんとPTAの連携が深化!
 水曜日の放課後、今年度1回目の居場所づくり「花園わいわいパーク」が行われました。今回は走り方教室ということで、講師の先生に早く走るコツを教わりながら汗だくになって子ども達は走り回っていました。あれだけ走ればヘトヘトなのではないかと思うのですが、みんな満面の笑顔だったのが印象的でした。
 さて、今年度花園小学校では、学校を様々な面で支えてくださっているボランティアさんとPTAとの連携を深めるため、社会部の事業として居場所作りのサポート活動を行っていきます。今回はその1回目だったのですが、なんと社会部の方だけではなく、「我が子の様子が見たくって」と、飛び入りで参加してくださった保護者の方もいて、大勢の方に見守られての活動となりました。活動後に、参加してくださった社会部の方と飛び入りの保護者の方にお話を伺ってみたのですが、みなさん「子ども達の様子が見られて楽しかった!」「今後もイベントがあるときにはぜひ参加したいです」と、大変好意的な感想を伝えてくださり、新しい取り組みの第一歩は大大大成功!でした。居場所作りの日は、社会部だけではなく飛び入りの保護者の方の参加も大歓迎ですので、みなさんも、もしお時間があればぜひお気軽に顔を出してみてください。

 

 

ドナルドと一緒に自分の身の安全を守る学習を行いました
 木曜日には、不審者対応学習が行われました。今回は子ども達もよく知っているあのマックの「ドナルド」と警察署の方が花園小まで来てくれて、楽しくわかりやすく、でもとっても真剣に、子ども達が毎日を安全に過ごすために大切なことを教えてくれました。学習の中で子ども達は「今日の学習のことについてお家の人と一緒にお話をする」という約束をドナルドとしています。もうお話をしたご家庭が多いのではないかと思いますが、ぜひこの週末にご家庭での話題としてみてください。子ども達が安全に過ごせる毎日をみんなで作っていきましょう!

 

 

全校朝会&児童会認証式
 今週は、今年度最初の全校朝会と児童会認証式が行われました。全校朝会では、校長先生から挨拶についてのお話がありました。単に挨拶をするだけではなく、その意味を考え、互いに素敵な挨拶ができる子ども達に育っていってほしいです。校長先生のお話のあとは、今年度前期の児童会認証式が行われ、一人一人に校長先生から認証状が手渡されました。受け取る時の真剣な表情、そしてそれぞれのスピーチから、強い決意と大きな希望が伝わってきました。みんなで理想の学校を目指し、これから頑張っていきます!

 

日曜日の環境整備 ご協力に感謝します!
 日曜日はお休みの日にもかかわらず、たくさんの方に環境整備にご協力いただき、ありがとうございました。保護者、教職員、子ども達とで120名を超える参加者でした。お父さん方には畑の土お越しと黒土入れ、お母さん方と子ども達には校地内やグラウンドの枯葉や石拾い等をしていただきました。みなさんのおかげで今年1年間の農園活動や、間もなく迎える運動会がとても楽しみになりました。今年度も様々な面でみなさんのお力添えをいただく場面があるかと思いますが、今後もどうぞよろしくお願いいたします。

 

 

自転車教室 安全にはいつも気を付けましょう!
 今日は、市の交通指導員さんたちによる自転車教室が行われました。良い天気に恵まれた上に、学校で自転車に乗れるということもあって朝からなんだかウキウキ気分の子ども達でしたが、いざ自転車教室が始まるとみんな真剣な表情に切り替わり、しっかりとお話を聞き、学んだことを実践していました。「止まる」「待つ」「見る」の合言葉や、大きな交差点では自転車から降りて押して渡るなど、ぜひこれからの生活に役立ててほしいです。明日からはまた3連休になりますが、交通安全には十分に気を付けてお過ごしください。


 

授業参観・学級懇談、そして家庭訪問へ!
 3日間に渡って行われた今年度最初の参観日には、たくさんの保護者の方にご来校いただき誠にありがとうございました。それぞれ1学年ずつ進級し、新しくなった教室の雰囲気はいかがだったでしょうか。ほどよい緊張感の中で、やる気や笑顔あふれる子ども達の様子をきっと感じとっていただけたのではないでしょうか。参観後の懇談会にも多数の出席をいただき、学校と家庭との連携の第一歩となりました。今日からはいよいよ家庭訪問も始まります。子ども達のため、さらに連携を深められればと思います。短い時間ではありますがどうぞよろしくお願いします。
  

 

 

 

1年生の初給食 みんなで食べるとおいしいね!
 今年度がスタートして今日で1週間。1年生もいよいよ今日から給食が始まりました。今まで何度も食べてきている「昼食」ですが、小学校で食べるのは「初」ということで、エプロンをするのも、三角巾をかぶるのも、なんだか楽しくて仕方がないという様子でした。いざ食事が始まると、「給食おいしいね」「おかわりしたいな!」と、みんなの笑顔があちこちで咲いていましたよ。給食の時間は、楽しくおいしく食べるのと同時に、マナーや栄養の摂り方を学ぶ大切な時間でもあります。明日からも、みんなで力を合わせて素敵な時間にしていきます。
 

 

みんなで楽しい毎日を作り、笑顔の花を咲かせましょう!
 月曜日に、32人の新1年生を迎えて入学式が行われました。大きなランドセルを背負い、期待でいっぱいの様子の子ども達。入学式では、校長先生の「入学おめでとうございます」という語りかけに、「ありがとうございます!」と返事を返すなど、大変立派な様子でした。火曜からは6年生の朝のお世話も始まっています。1日も早く学校に慣れ、楽しい毎日を笑顔いっぱいで過ごしてほしいです。


5・6年生大活躍!
 いよいよ8日から新年度の教育活動がスタートします。5日の金曜日には一足先に新5・6年生が登校し、入学式の準備や各教室の環境整備を行いました。ほんの2週間前にはまだ4・5年生だった子ども達ですが、進級した喜びとやる気に満ち溢れた表情で、とても一生懸命に、そしてとても丁寧に作業をしてくれました。おかげで安心して明日の始業式・入学式を迎えることができます。新年度が大変楽しみになるような子ども達の頑張りに、心からの感謝と、大きな拍手を送りたいと思います。
 

 


※ これより以前の記事は「昨年度の様子」にあります